Topicsトピックス
午後のカフェテラス 街角レポート(レポーター:深澤国久)
皆さんこんにちは。調布のお店の宣伝マン 深澤国久です。
先日実家に帰省しまして
帰りいつもより早い時間に帰京しようと駅に向かい
時間が迫っていたので急ごうとしましたら
足がもつれて砂利道に転んでひざから出血が・・・
その状態で電車に乗り込みましたが。特急通過待ちのため5分遅れとの事
何のために急いだのか。
まだひざの痛みがあります。
帰省の目的はお墓参りでした
済ませた後で良かったとは思います。
今日はお香の日です。
さて本日は仙川に出没です。
植松種苗緑化株式会社さんにお邪魔しました。
廣瀬さんにお話をお聞きしました
たくさんの野菜やハーブなどの苗
お花の苗も店頭にずら~り並んでいます
昨年並んでいたゴーヤ・ピーマン・オクラ・スイカなどは
並んでいません
寒さに弱い種の苗はこれから店頭に並びます。
なので今はトマトやナス・トウモロコシが中心です。
トマトも大・中・小サイズ
色も黄色のトマトも中には育てていくと柿と間違えてしまうようなトマトもあります
色んな種類を育てるのも良いかもです。
ところで苗の紹介文の中に
接木(せつぎ)と自根(じこん)と書いてあるのですが
接木は2つ以上の植物を接着し新たな個体にする技術です
植物の一部の枝を切り取り他の植物の幹や枝に切断面を作ってつなぎ合わせます
とある外国の方がみかんの木にレモンの木を接木して両方収穫したそうな
自根は種をまいてそのまま育てるオリジナルです。
植松さんの野菜苗(記されたない苗もあります)に記されていますので、細かい所もご注目していただければと思います。
パセリなどの葉物系も
毎年ですが市民農園をされている方が増えています。
苗を購入して、農園にて育てて収穫します。
パセリや青ジソなどはこの時点ででも収穫は出来ますが
大きくしたいやもっと量を増やしたいという方が大半で
苗を植え替えて育てています。
初めて育てる方も多く、わからない事があれば、教えてくださいます。
水やりのタイミングや土などに関する事などわからない事は
お尋ねください。
こちらは里芋ですこれを土に植えて育てます
ジャガイモも同じようにジャガイモを土に植えて育てます。
そうなのかという事で思いました
そして毎回ご紹介しているのは
創業98年の植松種苗緑化株式会社さんの
オリジナルの培養土です。
水はけがよく堆肥が入っています。
300g・1Ⅼ・5Ⅼ・10Ⅼとありますが
お花やピーマンは唐辛子は5Ⅼがおススメです
オーガニックに対応するべく肥料が入っていません。
オリジナルの培養土以外にも
メーカーさんの培養土も数多くありますので
その用途に合わせてください。
ご不明ならお尋ねください。
勿論種も数多くあります
廣瀬さんのおススメは枝豆。
初心者の方でも簡単にできるとのこと
これから夏が近づき麦色のお飲みものがお好きな方には特におすすめですよね。
コチラのラックは種のパンフレットです。
各種のメーカーさんが出しているパンフレット
種だけがのっているパンフレットから雑誌のようなクオリティーのパンフレットまで様々です
同じ野菜でもそれぞれのメーカーさん品種の名前の種が載っています。
結構面白いですよ。
名前にインパクトのある品種では笑ってしまいそうになる名前も
色々と工夫されているんだなと感じることが出来ます。
ところで18日から20日まで
マリーゴールド30%引きです
マリーゴールドはセンチュウ対策にもなるもので
やさいの苗の近くに植える事でセンチュウが寄り付かない効果があります。
最後に母の日について
まだ今年はこれからでして・・・
5月6日にアジサイは入荷予定です。
母の日プレゼントまだ決めていない方はご参考にしてみてください。
さて毎年この季節にお邪魔しています。
その微妙に違う苗の並びに自然が毎年同じ進みではない事を教えてくれますね。
皆さんも何か育ててみてはいかがでしょうか
皆さんありがとうございました。
今日のレポート先です
名前 | 植松種苗緑化株式会社 |
場所 | 仙川町2-21-9 |
営業時間 | 10:00から18:00(水曜定休) |
電話番号 | 03-3307-4187(ミンナー・ヨイハナ)と覚えて下さい。 |
HP | http://chofu.com/uematsu/ |
https://twitter.com/uematsuseed |