Topicsトピックス
午後のカフェテラス 街角レポート(レポーター:岡本祥子)
こんにちは!火曜日レポーターの岡本祥子です!
今日は市内の小学校は卒業式でしたが桜の開花を後押ししそうな初夏のような陽気となりました。
中継は深大寺東町2丁目。調布駅北口から<鷹61>三鷹駅ゆきの小田急バスに乗って15分ほどの「晃華学園東」バス停折返場に建設中の
住まいと商いが一体となった「なりわい住宅」複合施設「meedo(みいど)」からお伝えしました。
バス停の折返し場奥の敷地には現在、5月の竣工を目指して外壁に屋久島地杉を使用した素敵な木造の戸建て住宅など14軒が建てられています。
↓放送はコチラ↓
放送ではmeedoを手掛ける小田急バス㈱ 不動産ソリューション部の中山晴政さん、企画・設計・監理を担当する㈱ブルースタジオの薬師寺将さんにご案内いただきました。
meedoは「住まいと商い・仕事が共存する、なりわい暮らし」をテーマに、店舗ができる「なりわい住宅」として、小田急バスと設計デザイン会社ブルースタジオが建設している複合施設。
「コミュニティ」「交通サービス」「防災共助」の3つのコンセプトを形成した地域の皆様の拠り所になるような施設を目指しているそうです。
このお店の軒先がなんと、バス停になるんですって!!
小田急バスでは2021年にバス折返し場開発の第一弾として武蔵野市内に「hocco(ホッコ)」という交流と地域交流のハブとなる施設を作っていますが、今回はさらに「防災共助」の要素を加え、災害時に一時的に地域の方々が避難できるような機能を備えているのも特徴です。
太陽光発電を設け、シェアキッチンと呼んでいる建物は停電時にもコンセントを使用可能で一時的な避難施設の役割も持ち合わせている他、マンホールトイレ、かまどベンチを備え、外灯も数日間は点灯できる仕組みになっていて、防災公園のような一面も。
そして施設のシンボルとして新たに掘削した「水井戸」。
太陽光をエネルギーとして水を汲み上げて、災害時も多目的トイレ用や生活用水として利用できるそう。
この深大寺エリアは国分寺崖線から湧く豊かな水によって、今も農村文化が息づく街。
水神様を祀る青渭神社もあり、地域の方が作った水車や沼地や植物公園もある水にゆかりのある街ということで「水」と「井」と「 戸」をモチーフにmeedo (みいど)と名づけられました。
広場には井戸から汲み上げた水の路やジャブジャブ池もできる予定♪子供たちは水遊びも楽しめます。
さらにmeedoという名前には地域の方が喜ぶ裏テーマも!!
詳しくは上記にアップした放送でご確認ください。
meedoの核となるのは、店舗兼用住居などの13戸の賃貸住宅とシェア店舗。
1階部分の一部やすべてを土間にしているのが特徴のなりわい店舗は、その家に住みながらお店を営むことができる住戸なんです!!
ここが店舗スペースになるんですね♪
住居スペースの2階のベランダにも収納スペースが!!
広さは物件によって異なりますが、店舗兼用住宅のほか、住居専用のファミリータイプもあります。
床材には無垢材、キッチンも木製でとってもオシャレ。
2Fからの眺望も素晴らしいです。
どの物件も気密性が高い、ヘーベシーベという引戸が持ち上がってスライドする木製のサッシが採用されています。
キッチン付きレンタルスペースのシェアキッチンは厨房機器を完備。
日替わりで色々な方が利用できるので、交流拠点として地域のたくさんの人に使ってもらいたいそうです。
大手のショッピングセンターとは異なり、個性的な店が集まる施設を目指しているそうで、
お店を営む方も一住民として地域の方と交流できるのでより親しみやすく交流が深まりそうですよね。
完成間近のmeedo。
入居者のお店が開業するグランドオープンは夏頃を見込んでいます。
バス停だけでなくシェアサイクルやシェアカー、電動キックボードもあり、地域の交通拠点も目指すmeedo。
駅から遠く、飲食店が少ない地域でもあるため、地域の方の期待も高まっている様子でした。
現在、入居者募集中でお申込みや問い合わせが続々と入っている状況だそうですが、まだ入居可能な物件もあるそうです。
内覧や個別相談もできるそうなので、ご興味のある方はぜひブルースタジオにお問い合わせください!!
≪「meedo(みいど)」≫
所在地 | 東京都調布市深大寺東町2-7-2外 |
公式サイト | meedo(みいど) 公式サイト |
物件詳細 | meedo 物件詳細 / blue studio |
meedo(みいど) Instagram | |
内覧申込・問い合わせ | 内覧申込・問い合わせフォーム |
2018年5月から丸7年。途中コロナ禍でレポートが休止となった期間もありましたが、
延べ280以上の場所にお邪魔して様々なお話を伺うことができました。
調布の魅力あるスポットや団体で活動されているたくさんのみなさんとのひとときが毎回楽しく、ご縁をいただき本当に感謝しています。
ご出演いただいた皆様、本当にありがとうございました。
尚、「午後のカフェテラス」金曜日は引き続き担当します🤗
これからも午後カフェファミリーとしてよろしくお願いします!!
友子さん、リスナーのみなさん、7年間ありがとうございました!!