Topicsトピックス
潜在顧客(ターゲット)は、江戸の衆、百万人。 特別展『蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児』の招待券を、2組4名様にプレゼント♪ par ゆうがた5 北山裕子
【ゆうがた5】火曜日のアートの殿堂=『Go Goミュージアム』。
今週は、東博で近日開幕する2つの展覧会をピックアップ☆彡
昨日=4/1(火)のOAで先ず紹介したのは…
特別展『蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児』 …です。
『箱入娘面屋人魚』山東京伝作 墨摺小本寛政3年(1791)正月 東京国立博物館蔵
通期展示 ※会期中、頁替えを行います
「歌撰恋之部 物思恋」喜多川歌麿筆 大判錦絵寛政5~6年(1793~94)頃 東京都江戸東京博物館蔵
後期
『歌まくら』(部分)喜多川歌麿画 横大判錦絵折帖天明8年(1788) 浦上蒼穹堂蔵
前期(後期は別本を展示)
重要文化財「二代目瀬川富三郎の大岸蔵人妻やどり木」東洲斎写楽筆 大判錦絵寛政6年(1794) 東京国立博物館蔵
前期
重要文化財「エレキテル」平賀源内作 木製彩色江戸時代・18世紀 郵政博物館蔵
前期(後期は複製を展示)
***********************************
江戸時代も後半に差し掛かろうとする頃、貸本業から身を起こし、やがてはメディア
王に上り詰めた傑出した出版業者「蔦重」こと蔦屋重三郎は、喜多川歌麿、東洲斎
写楽といった現代では世界的芸術家とみなされる浮世絵師を世に出したことで知られ
ています。
蔦重は江戸の遊廓や歌舞伎を背景に、狂歌師や戯作者とも親交を深めるなど、武家や
富裕な町人、人気役者、人気戯作者、人気絵師のネットワークを縦横無尽に広げながら、
さながらメディアミックスによって出版業界に新機軸を打ち出しました。
本展では、放映中のNHKの大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」とも連携し、
敏腕プロデューサーであり、稀代のマーケターでもあった蔦重が創出した価値観や
芸術性がいかなるものであったかを体感して頂くとともに、天明、寛政期を中心に
江戸の多彩な文化を紹介します。
既にドラマにも登場した花魁・五代目瀬川が読書する姿も描かれた『青楼美人合姿
鏡』(前期後期で頁替えあり)や平賀源内作の重要文化財「エレキテル」(前期展示/
後期は複製を展示)、また今後登場するであろう歌麿や重要文化財の写楽による大判
錦絵、更に大河ドラマのセットを生かして再現される江戸の街へのタイムスリップ
気分もお楽しみください。
特別展『蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児』は、
東京国立博物館 平成館にて、4/22(火)~6/15(日)迄開催します。
そして今週は、
『蔦屋重三郎』展の招待券を、抽選で2組4名様にプレゼント!!
希望する方は、下記要領に従ってお申し込み下さい。
★☆★皆様のご応募をお待ちしています★☆★
*******************************
特別展『蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児』
開催期間 = 4/22(火)~6/15(日)迄
※月曜&5/7(水)休館、但し4/28(月)&5/5(月/祝)開館。
※前期後期で一部作品の展示替えを行います。
会 場 = 東京国立博物館 平成館
※JR上野駅 公園口 徒歩10分、他。
*********************************
応募方法
郵便番号・住所・氏名(※忘れずに!)・電話番号、キーワード《蔦重》と明記の上
リクエスト曲、または身の回りのよもやま話etcひとことメッセージを必ず添えて、
(件名)『ゆうがた5 GoGoミュージアム』係にお申込み下さい。
eメール mail@chofu-fm.com
FAX 042-443-8068
ハガキ 〒182-0026
調布市小島町2-33-1 文化会館たづくり3階
調布エフエム放送 ゆうがた5
リクエストフォームからのご応募もOKです▽
応募〆切 4/15(火)必着
当選発表 発送を以って代えさせて頂きます。
*******************************
尚、当展についての詳細は…
ハローダイヤル TEL. 050-5541-8600
公式サイト