Topicsトピックス
企画展『ライトアップ木島櫻谷Ⅱ ―おうこくの線をさがしに 併設四季連作屛風』の招待券を5組10名様にプレゼント♪ par ゆうがた5 北山裕子
【ゆうがた5】火曜日のアートの殿堂=『Go Goミュージアム』。
今週は、18時35分頃からもアート・イベントをご案内。
昨日=3/18(火)の番組後半『GoGoミュージアム Annex』コーナーで紹介したのは…
企画展
『ライトアップ木島櫻谷Ⅱ ―おうこくの線をさがしに 併設四季連作屛風』 …です ☆★☆
木島櫻谷《柳桜図》大正6年(1917)泉屋博古館東京
木島櫻谷《唐美人》大正時代・20世紀 泉屋博古館東京
木島櫻谷《かりくら》明治43年(1910) 櫻谷文庫
★
同時開催「住友財団助成による文化財修復成果―文化財よ、永遠に2025」
《十一面観音菩薩像》南北朝時代(14世紀)ケルン東洋美術館
***********************************
明治後期から昭和前期にかけて京都画壇で活躍した技巧派の画家、木島櫻谷。
大正中期に大阪・天王寺の茶臼山に建てられた住友家の本邸を飾るため、櫻谷に
よって描かれた「四季連作屏風」を全点公開し、櫻谷の絵画表現の特質をライト
アップする展覧会シリーズ「ライトアップ木島櫻谷」の第二弾を開催します。
円山四条派の写生表現を基に、華やかな琳派や狩野派の表現も研究し、筆跡を
油彩画のように立体的な筆触に挑んだ傑作ですが、今回は特に、《かりくら》や
《唐美人》をはじめとする櫻谷の人物画にスポットをあてると共に、まさしく
山のように残された櫻谷の写生帖をいつもより増量して展示し、櫻谷の線描の
妙も探訪します。
写生する線のスピード感と臨場感、本画には息の長い繊細な線からフリーハンド
による粗放ながら的確な線まで、それは息を飲むほど美しく、その大胆さには
溜息をつくほどでしょう。
また同時開催として、公益財団法人住友財団が推進してきた文化財維持・修復
事業助成により蘇った作品から、14世紀に描かれた仏画《十一面観音菩薩像》と、
狩野山雪の代表作《歴聖大儒像》を展示し、文化財修復の最前線を紹介します。
企画展
『ライトアップ木島櫻谷Ⅱ ―おうこくの線をさがしに 併設四季連作屛風』は、
泉屋博古館東京にて、4/5(土)~5/18(日)まで開催します。
そして今週は、
『ライトアップ木島櫻谷Ⅱ』の招待券を、抽選で5組10名様にプレゼント!!
希望する方は、下記要領に従ってお申し込み下さい。
★☆★皆様のご応募をお待ちしています★☆★
*******************************
企画展
『ライトアップ木島櫻谷Ⅱ ―おうこくの線をさがしに 併設四季連作屛風』
開催期間 : 4/5(土)~5/18(日)
※月曜休館、但し5/5&5/6は開館、5/7(水)休館。
※同時開催
「住友財団助成による文化財修復成果―文化財よ、永遠に2025」もご覧になれます。
会 場 : 泉屋博古館東京
※東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅下車、
北改札正面 泉ガーデン1F出口より屋外エスカレーターで徒歩3分、他。
*********************************
応募方法
郵便番号・住所・氏名(※忘れずに!)・電話番号、キーワード《ライトアップ》と明記の上、
リクエスト曲、または身の回りのよもやま話etcひとことメッセージを必ず添えて、
(件名)『ゆうがた5 GoGoミュージアム』係にお申込み下さい。
eメール mail@chofu-fm.com
FAX 042-443-8068
ハガキ 〒182-0026
調布市小島町2-33-1 文化会館たづくり3階
調布エフエム放送 ゆうがた5
リクエストフォームからのご応募もOKです▽
応募〆切 4/1(火)必着
当選発表 発送を以って代えさせて頂きます。
*******************************
尚、当展について詳細は…
ハローダイヤル TEL. 050-5541-8600
HP
泉屋博古館東京 <六本木> | SEN-OKU HAKUKOKAN MUSEUM TOKYO
企画展 ライトアップ木島櫻谷Ⅱ<br>―おうこくの線をさがしに 併設四季連作屏風 | 展覧会 | 泉屋博古館東京 <六本木>