Topicsトピックス
春の江戸絵画まつり『司馬江漢と亜欧堂田善 かっこいい油絵』の招待券を、5組10名様にプレゼント♪ par ゆうがた5 北山裕子
【ゆうがた5】火曜日のアートの殿堂=『Go Goミュージアム』。
代打の本日=3/7(金)『Go GoミュージアムVendredi』コーナーで紹介したのは…
春の江戸絵画まつり『司馬江漢と亜欧堂田善 かっこいい油絵』 …です ☆★☆
司馬江漢《三囲之景》本間美術館(前期)
司馬江漢《円窓唐美人図》府中市美術館(前期・後期)
司馬江漢《猫と蝶図》府中市美術館(前期)
亜欧堂田善《両国図》重要美術品 秋田市立千秋美術館(前期・後期)
亜欧堂田善《驪山比翼塚》(銅版画見本帖のうち)重要文化財 須賀川市立博物館(後期)
亜欧堂田善《洋犬母子図》(後期)
***********************************
油絵といえば西洋のもの、というイメージがありますが、江戸時代の日本でも、
鎖国下も交流のあったオランダや中国を通じて少ないながらも油絵が輸入され、
それをまねて描く画家がいました。
代表的な画家が、司馬江漢と亜欧堂田善です。
ただし、二人の油絵は、私たちのよく知る油絵とはかなり違います。
荏胡麻油などを使って自分で調合した絵具で、日本で古くから使われてきた薄く
て繊細な絵絹描いているため、滑らかでさらりとして、明朗かつ落ち着きのある
色が、西洋風とも日本風とも言えない不思議な雰囲気を醸しています。
府中市美術館ではこれまでにも色々な展覧会で二人の油絵を紹介してきましたが、
来館者からよく聞こえてきたのが「かっこいい」という言葉でした。
きっぱりとした水平線の上に広大な青空が広がる江漢の風景画、遠近法を使って
果てしなく景色が続く様子を描いた田善の作品。
いずれも西洋の画法への興味がストレートに表れており、近代以降、「稚拙な
段階の西洋画」というレッテルを貼られた彼らの作品ですが、西洋や明治時代
以降の重厚で複雑な油絵とは、異なる魅力をたたえています。
本展では、油絵や銅版画に加え、墨や在来の絵具を使った作品も紹介するほか、
二人の生い立ちや画家としての立場と環境、目指すものの違いにも注目します。
科学者であり文人でもあった江漢と、幕府老中もつとめた白河藩主松平定信のもと
で黙々と技術を極めた田善。
二人の違いが作品にどう表れているかも、大きな見所です。
江戸絵画ブームとも言われる昨今ですが、江漢や田善がまとまって紹介されるのは、
実に稀です。
貴重なこの機会をどうぞお見逃しなく。
春の江戸絵画まつり『司馬江漢と亜欧堂田善 かっこいい油絵』は、
府中市美術館にて、3/15(土)~5/11(日)まで開催します。
そして今週は、
『司馬江漢と亜欧堂田善 かっこいい油絵』の招待券を、抽選で5組10名様にプレゼント!!
希望する方は、下記要領に従ってお申し込み下さい。
★☆★皆様のご応募をお待ちしています★☆★
*******************************
春の江戸絵画まつり『司馬江漢と亜欧堂田善 かっこいい油絵』
開催期間 = 3/15(土)~5/11(日)
※月曜休館。但し5/5は開館。
※前期、後期で一部展示替えを行います。
会 場 = 府中市美術館
※京王線・府中駅、または東府中駅から「ちゅうばす」等をご利用下さい。
*********************************
応募方法
郵便番号・住所・氏名(※忘れずに!)・電話番号、キーワード《かっこいい》と明記の上
リクエスト曲、または身の回りのよもやま話etcひとことメッセージを必ず添えて、
(件名)『ゆうがた5 GoGoミュージアム』係にお申込み下さい。
eメール mail@chofu-fm.com
FAX 042-443-8068
リクエストフォームからのご応募もOKです▽
応募〆切 3/11(火)必着
当選発表 発送を以って代えさせて頂きます。
*******************************
尚、当展についての詳細は…
ハローダイヤル TEL. 050-5541-8600