Topicsトピックス
2/4(火)の【ゆうがた5】は(+宮脇綾子の芸術)?par北山裕子
Bonjour!【ゆうがた5】火曜日担当の北山裕子です。
さて、今日ご紹介するのは先々週にプレス内覧にお邪魔してきた「宮脇綾子の芸術」@丸の内。
東京駅直結のロケーションが、こんな寒い時期には有難いですよね😊
終戦後、溜めていた小さな端切れで、主婦にとって身近な身近な野菜や魚をモチーフに刺繍やアプリケを
始めますが、驚くのはその観察眼と好奇心。
画家であった夫の影響もあったのでしょうか、ただ観察するには飽き足らず、時に割って断面をさらし、
分解して構造を確かめ、ユニークな配置やモチーフの繰り返しから生まれる独特のリズム、多彩なアイデア
やデザイン性は、もはや優れた造形作家のそれといえるでしょう。
作品ごとに工夫を凝らした意表を突く布や素材の組み合わせ、繊細な線や立体感がもたらす刺繍の効用…。
毎日つけ続けた観察ノートにも見入ってしまいましたが、
圧巻は、一つとして同じ柄が無い干柿がどこまでも並ぶ屛風の前に、その一部が紹介された文様集、
全15巻に1万づつの柄違いな干し柿、全22巻に1万づつの、全てがこれまた異なる魚が貼り付けられた「画帖」
です!
19年間にわたって全70巻も作られた「はりえ日記」共々、その地道さと情熱、何より直接見なければ分からない
素材の質感や立体感、遊び心etcは必見!!
手作り好きには堪らない、本展コラボの素朴でいてセンスが光るミュージアムグッズも要チェック☆
「生誕120年 宮脇綾子の芸術 見た、切った、貼った」
1/25(土)~3/16(日)開催中@東京ステーションギャラリー
*
それでは早速、本夕、2/4 生OA【ゆうがた5】火曜日の予告です。。。
番組では、皆さんからのリクエスト曲やメッセージ等も、お待ちしています♫
*********************************
先ず17:10頃からの『Go Go ミュージアム』では、
3/4(火)~@東京国立近代美術館にて開催の
『ヒルマ・アフ・クリント展』 …をご紹介。
勿論、チケット・プレゼントをご用意しております♪
尚、既出の招待券プレセントについては、下記コラムをご覧下さい。
※氏名、住所の記載忘れが増えています、ご注意を~◎
2/11〆『没後120年 エミール・ガレ:憧憬のパリ』
https://www.chofu-fm.com/145623
2/11〆『マシン・ラブ:ビデオゲーム、AIと現代アート』
https://www.chofu-fm.com/145656
2/11〆『異端の奇才―—ビアズリー』展
https://www.chofu-fm.com/146550
2/18〆『1975 甦る 新橋 松岡美術館 ―大観・松園・東洋陶磁―』
https://www.chofu-fm.com/145655
2/25〆『ミロ展』
https://www.chofu-fm.com/145854
3/4〆『手塚治虫「火の鳥」展
―火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的平衡=宇宙生命(コスモゾーン)の象徴―』
https://www.chofu-fm.com/145853
★
17:40頃からの『シネマの細道』では、大注目の新作映画を2本ご紹介。
出会う前の亡き夫の元へ繰り返すループ/坂元裕二×塚原あゆ子×松たか子&松村北斗「ファーストキス 1ST Kiss」
&
ホロコーストを生き延びたユダヤ系建築家の数奇な半生/オスカー最有力/A.ブロディ&F.ジョーンズ「ブルータリスト」
★
18時のニュースの後は『コミュニティ情報局』。
火曜日は、Web上で旬な地元のハッピー・ニュースを発信している調布経済新聞(http://chofu.keizai.biz/)
の 大前編集長が今週もご出演!
果たしてどんなトピックスが飛び出すか、乞うご期待です☆
★
18時台後半は、毎月第1火曜日のSPプログラム『福祉調べ隊』。
今回のテーマは、≪ハチゴーに事件!?≫
皆さんのクラウドファンディングへのご協力を経て2023年9月、引退した東急8500系車両、通称
ハチゴーが、つつじが丘の東京さつきホスピタルの一角に設置された「ハチゴープロジェクト」。
その後、一般公開や様々な活用が始まったハチゴーに、様々な事件!?が起こったとの事。
今月は、このコーナーのほぼ準レギュラー(笑)…精神障がい当事者も活躍する創造農園や創造
印刷、カフェ「空と大地と」等でもお馴染みの社会福祉法人 新樹会副理事・諏訪さんにお話を
伺います🎤✨
★
本日夕方17時~19時まで生放送☆
【ゆうがた5】火曜日、どうぞお付き合いを~♡ À tout à l’heure!