Topicsトピックス
午後のカフェテラス 街角レポート(レポーター:深澤国久)
皆さんこんにちは。調布のお店の宣伝マン 深澤国久です。
最近は暖かい日が多くて日中はほっとしますが
その分朝の冷え込みにはきつく感じます。
出来るだけエアコンは使用せずと思っています
やはりコタツがあればいいのにとは思いますが・・・
今日はボーイスカウト創立記念日だそうです。
さて本日は神代植物公園さんにお邪魔しました
なぜかというと深大寺養蜂園さんのハチミツを使用した飲食を提供されていまして
そのご紹介のために神代植物公園内の神代グリーンサロンさんから中継でお送りしました
店内とテラス席がございまして
今日の様な暖かい日は外のテラス(まだ画面左側にもございます)と思いまして
テラス席からお送りしました。
前半は神代グリーンサロンの新井さん。後半は深大寺養蜂園杉沼さんにお話を伺いました。
神代グリーンサロンさんはカレーにホットケーキ・アフタヌーンティーセットのメニューで
深大寺養蜂園さんのハチミツを提供されています。
二年前に地元のの名産品でなおかつ有名な深大寺養蜂園さんのハチミツを商品化したいという事で
色々なメニューを試していたのですが、合うものをメニュー化しました。
はじめてからカレー(左側のお皿にあるのがハチミツです)が1番人気になっています。
実際に食べさせていただきましたが、カレーは中辛で、程よく辛さがあるのですが
ハチミツを加えると・・・
なんともマイルドかつまろやかな味わいになり
甘口が得意出ないのですがしっくりくるカレーでクセになりそうです。
やはりハチミツをカレーに入れるのは有りなのですね。
人気ナンバーワンなのもうなずけます。
ちなみにカレーに使用しているのは百花の蜜です。
桜の蜜なども試されましたが合わなかったそうです。
実際に杉沼さんにハチミツの美味しい召し上がり方をお尋ねしましたが
ナント!お刺身にハチミツだそうです。
是非お試しください。
また深大寺養蜂園さんのハチミツも販売しています。
百花蜜やマロニエの蜜に3種のお試しセットさらに幻とされる日本ミツバチのハチミツなど購入できます。
ハチミツは
たくさんの花の蜜を蜜蜂さんが取ってきて巣に持ち寄りますので
季節でも味が変わります
それは深大寺周辺の蜜を蜂が取るので
毎年その花の咲く状況によって変わります
なので昨年と今年と来年とで同じハチミツでも
その時の気候や花の咲き具合で味も変わってきます。
まさに深大寺の天然の花の蜜です。
蜜蜂さんの頑張りです。
でも蜜蜂さんも今の寒い時期は活動せずに巣の中で温めあっています
今日は暖かったので日の当たる巣箱では蜜蜂さんの動きも活発でした。
人間同様に蜜蜂もふゆは巣の中にこもりますね。
さてとなると深大寺養蜂園さんのハチミツはどこで購入できるのか
先ほどの紹介の神代植物公園内の売店でも購入(こちら売店はいろいろとオリジナル商品を販売しています)できます
ここで少々売店のお話をこちらの売店では手紙舎さんとコラボした商品や
グリーンサロンでお出ししているローズティ
のティーパックも販売しています。
なぜか信玄餅クレープもあります。
こちらの売店にも是非お立ち寄りください
花の題材のアニメに出てきそうな可愛らしいこの移動式の売店にも
トートバックなどたくさんオリジナルグッズがあります。
さて話を戻しますと深大寺養蜂園さんのハチミツの購入場所ですが
多摩川にあるパン屋ルサックさんでも購入出来ます。
桜とマロニエの2種類です。
全ての種類は直接販売か通信販売になります
また直接杉沼さんにご連絡されますと
深大寺周辺で蜜売(みつばい)してくださいます。
気になる次回の販売会は2月28日トリエ京王調布で行います。
私も気になっていたスズメバチ入りのハチミツも購入出来ます。
蜜蜂を襲いに来るスズメバチを捕獲(生け捕り)してそれを漬け込んでできた代物です。
スズメバチのもがくときに出す毒素が人にとってはとても良い影響があるとのことで
そのエキスがタップリと染み込んだ栄養価の高いハチミツです。
ゆりの木の蜜が使用されています。
個人の感想ですが実際に購入されたお客様からは口内炎がすぐ直るなども効果があると声もいただいているそうです。
私も試してみたいハチミツです。
皆さんも気になるハチミツがありましたら、お試しください。
私ものどが強くないのでハチミツにはお世話になっております。
これは余談ですがハチミツにも新酒や新米の様に新ハチミツがあるのか中継前にお尋ねしましたが
勿論それぞれの季節に蜜が採れるのですが、香りが1年後も変わらずに保てるとの事です
特に新ハチミツはないようです。
さて本日は神代植物公園内グリーンサロンさんから中継でした
行かれた際にはお立ち寄りいただきまして、深大寺養蜂園さんのハチミツ使用した
メニューをお食べになってみてください
深大寺養蜂園さんの天然はちみつもぜひご賞味ください
ですが1歳未満のお子様もハチミツはお控えください。
なお神代植物公園に入園の際には入園料がかかります。
皆さんありがとうございました。
中継場所
名前 | 神代植物公園内グリーンサロン |
営業時間 | 9:30~17:00 |
定休日 | 毎週月曜日(月曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日が休園日) |
深大寺養蜂園
名前 | 深大寺養蜂園 |
電話 | 080-6731-6664 |
ホームページ | https://jindaijiyoho.thebase.in/ |
https://www.instagram.com/jindaijibeefarm/ | |
X(旧Twitter) | https://twitter.com/jindaijiyohoen |
https://www.facebook.com/Jindaijiyohoen |